神社や仏閣はパワーのあるスポットです。

風水ではパワースポットを「龍穴(りゅうけつ)」と呼びます。

神域や鳥居の前で写真を撮り、それを室内に飾っておいてください。

また吉方位の神社では、境内にある水が飲めるなら飲んでくると金運を吸収できます。

参道の真ん中を歩いてはダメ

神社へお参リし、神様にお願いやお礼をするにはそれなりの作法があります。

まず、参拝は、家を出るところから始まっていると心得ましょう。

厳粛な気持ちで、服装もこざっぱりとした清潔なものを。

そして、参道を通るときには、真ん中を歩かないこと。

参道は、神様の通り道でもあるのです。

その真ん中を堂々と歩いて道をふさいでしまっては、
神様に思いが届かなくても文句は言えません。

拝殿へ向かう前に、手水を使い、両手と口を清めることも忘れずに。

神社にお参りするとき、かしわ手を打つのはなぜ?

パンパンと手を打つかしわ手は、神様への呼びかけです。

お参りに行き、おさい銭を投げて、
「私がこうして願い事をしますから、どうか神様聞いてください」
と神様にアピールする動作のひとつなのです。

拝殿で鈴を鳴らすのも、神様を呼び出す意味があります。

かしわ手の打ち方は、原則として「二礼・二拍手・一拝」

おさい銭を入れた後、二度おじぎをし、次に真剣に二度手を打ちます。
(このときに心の中で神様に願い事を言ったり、礼を述べる)

そうして、もう一度おじぎをして下がります。

願い事は、なるべく具体的なものがいいでしょう。

また、かなったらお礼参りも忘れずに。

おさい銭の由来と意昧は?

古代のお祭りでは、神さまへの捧げ物として米やもちを、
後の時代になるとお金をまく習慣がありました。

欲得を離れた信仰のあかしで、これを「散銭」といいましたが、
のちに変化して「賽銭」となったのです。

また、おさい銭を投げ入れる銭箱は女性の子宮の象徴である、という説もあります。

女性の生殖のパワーに期待して、そこにお金を投げ入れるということでしょうか。

ちなみに、この場合おさい銭箱の上に垂れ下がっている鈴のヒモは、男根を表します。

金運アップに効果的な神社

岩手県
早地峯(はやちね)神社、毛越(もうつう)寺
山形県
出羽三山神社
宮城県
塩竈(しおがま)神社、大崎八幡宮
青森県
青池、岩木山神社
東京都
皇居、明治神宮
神奈川県
関帝廟、鶴岡八幡宮、箱根神社、大山阿夫利(おおやまあふり)神社
埼玉県
三峯(みつみね)神社
千葉県
香取神宮、玉前神社
栃木県
日光東照宮、二荒山(ふたらさん)神社
群馬県
水沢寺、榛名(はるな)神社、少林山達麿寺
山梨県
金桜神社
長野県
諏訪大社・下社、戸隠(とがくし)神社、穂高神社
石川県
白山比(しらやまひめ)神社
静岡県
富士山本宮浅間(せんげん)大社、久能(くのう)山東照宮、三嶋大社
愛知県
真清田神社
岐阜県
南宮大社
京都府
貴船神社、清水寺、八坂神社、上賀茂神社、下鴨神社、知恩院、出雲大神宮
滋賀県
石山寺、三井寺、日吉大社、多賀大社
奈良県
大神(おおみわ)神社、橿原(かしはら)神宮
和歌山県
熊野本宮大社、熊野那智大社、熊野速玉大社
三重県
伊勢神宮、椿大神社
島根県
八重垣神社、出雲大社、一畑薬師、熊野神社
岡山県
吉備津神社
愛媛県
大山祇(おおやまづみ)神社
香川県
金刀比羅宮
福岡県
宗像(むなかた)大社・辺津宮、太宰府天満宮、高良大社
宮崎県
高千穂神社
鹿児島県
霧島神宮
大分県
宇佐神宮
熊本県
阿蘇神社、国造神社